1/21は、イオン明石SCで、ふれあいコンサートでした。
我がサックスパート、アルトからテナー、バリトンまで、4本。
やはり全てのパートが揃うと響きが素敵。
素敵な2回、約1時間の本番でした。
本番のあと、続けて練習です。
定期演奏会まであと実質3カ月。
素敵な演奏になるように、取り組んでいきたいと思いました。
本日は練習前に二見北「納涼夏祭り」に出演しました♪
明石市のご当地アイドルYENA(イエナ)と同じ舞台で演奏させていただきました。
オープニングということでお客さんの出足は緩やかでしたが、夜はYENAの歌や盆踊りで盛り上がったそうでよかったです!
暑い中、朝の準備から参加されたメンバーや関係者の皆様ご苦労様でした。
そして、そのまま西部市民会館の練習室で通常練習。いよいよ来週に迫ってきたコンクールに向けて最終?調整?
課題のある部分を中心にさらっていきました。まだ十分ではない部分もありますが、次週の土曜日が最後の練習。集中力を高めてまいりましょう♪
今日は朝からふれあいコンサートの準備、午後から2回の本番を終えた後、引き続き通常通りの練習でした。
そのままの、流れで練習となったので、当然メンバーの集まりもよく、指揮者から「人数揃ってるので基礎練長めにします。」の一言があるとそこら中から「え~」と言う声が。やたらとロングトーン中心で唇取れそうになりながらも何とか乗り切りました。
その後は来年の定期演奏会の曲の合奏。毎年この時期から練習を始めるのですが、ここから定演まで期間ありそうなんだけどあっという間なんですよね。定演直前で焦らないようにする為にも毎回の練習を大事にしないとって改めて思いましたね。
いや~、それにしても楽しくも疲れた1日でした。
夏の最後のイベント、吹奏楽の夕べでの演奏終了しました!
一昨年は当日朝に中止、昨年は警報が発令される程の悪天候となかなか当日の天候に恵まれない年が続いていましたが、今年は快晴!けれども暑い!と夏の本番らしい日になりました。
今年は「トリステーザ」を選曲したものの、練習がコンクール終わってからの二回しかなくてどこまで仕上がるかな?という不安も多少有ったりしましたが、回数が少ない分集中できてノリの良い演奏ができたんじゃないでしょうか。ソリストの演奏ももちろん、中間部での団員の歌声もしっかりホールに響いていたと思います。指揮者からは、音程よりは大きい声で!男性の太い声で!と言われていたので、皆でしっかりお腹から叫び(^_^;)…歌いました!
西バンドは8月が年度末なので、今年度の演奏予定は夕べで終了。来週は団員総会で、9月からの新年度もええ音で演奏できるようしっかり練習して行きます!
それにしても、一般団体に割り当てられた荷物置き場に皆で驚愕。例年通りの中ホール横の通路…と思ってたら、そこの扉が開いてて奥に貼り紙があったのですが、そこは何と大ホールの二階席の通路。斬新と言うか何と言うか。でも繋がっていることは何度も市民会館で演奏してた方でもご存じなかったようで、色んなところで知らんかった~と声が聞こえてました。